食事で気にしてるもの

最近ネバネバ系のものが大好きです。
何がネバネバかというと、食材の話。
例えばで言うと、納豆やオクラ、モロヘイヤなど。

幼いころから納豆は大好きでしたが、醤油やカラシを入れて混ぜる手間と、食べた後の匂いが気になり、しばらく納豆を食べない時期もありました。
ですが、雑誌の健康特集で「ネバネバ食材は身体に良い!」という記事を読んでから、久しぶりに納豆を食べたところ、そのおいしさを改めて実感!
納豆だけで食べることもありますが、生卵を混ぜたり、茹でて刻んだオクラやモロヘイヤを混ぜたりと、いろいろな食べ方を楽しんでいます。

ネバネバ食材は、食べる時に手や口のまわりがべとべとしてしまったり、料理する時に包丁やまな板がべたついてしまったりと、扱いにくくはありますが、健康のためには積極的に取り入れたい食材のひとつなんだそう。

腸の調子を整えてくれるので便秘予防やダイエットにも効果があるし、免疫力アップの効果もあるため病気になりにくくなるそうです。
若いころには多少の寝不足や不摂生にも耐えられる身体も、年齢とともに無理が利かなくなってくるというもの。
これからも、身体によい食材をとりいれて、健康の維持に努めていきたいものです。


誰でも参加できるランチ会

今はこんな状況なので開催されてませんが、コワーキングスペースで毎月開催されていた昼食会。
「誰でも参加できる」というのが売りのランチ会です。

去年からずっと気になっていて、春前ぐらいにやっと参加できました。
別にお題があるわけではなく、集まって一緒にご飯を食べながら雑談をするんです。
ご飯は自分の好きな物を持参すればおっけー。
私は近所でパンを買って参加しました!他の方も近くでお弁当を買ってきていました。

今日は私含めて8名が参加。仕事も趣味も年代も性別も異なる人との集まりです。
こういう場所に出てこないと出会わないだろう方ばかり。

皆さんが話している内容を聞いているだけでも楽しいです!
一人で家でお昼を食べるくらいなら、ここまででてきて人とお話したほうがよい!

会場となっているコワーキングスペースも興味深い場所でした。2時間500円、1日1000円で利用できます。
Wi-Fi環境も整っているし、電源もあるし、飲食できるし、フリードリンク制。
もし今後パソコン仕事とかすることがあれば、ぜひ利用したい場所ですね。

早くコロナが落ち着いたらまた開催されると思うので、日程があえばいってみようと思います。


今ハヤりの「バスクチーズケーキ」を作ってみた!

今日はお仕事が休みだったので、朝はのんびり起床?!
急いで朝食をかきこむ必要もなく、食べたいものを食べちゃおうと思いを巡らせると、、、。
職場で後輩ちゃんが絶賛していた「バスクチーズケーキ」が浮かんだよ!
なんでもコンビニスイーツで大人気なんだって。
でも、せっかくの休日。
お化粧も着替えもしたくなーい(笑)
てな訳で、家にある食材で作れないかとレシピを検索したら、出てくる出てくる無料で見られるバスクチーズケーキのレシピたち!
なんて便利な世の中なのかしら!
しかも「混ぜて焼くだけ」!
ズボラな私にピッタリなスイーツだよ。
必要な材料も「クリームチーズ、砂糖、卵、生クリーム、薄力粉」の5種類だけ!
全てお家にあったよ?!やったー!
レシピにはフードプロセッサーでガーっと混ぜると書いてあるけど、そんな後で洗うのが大変な調理器具は使いませんっ!笑
大きめのボウルに次々と材料を投げ込んで、ホイッパーでグルグルかき混ぜたよ。
ここでふと、「え、これ普通のチーズケーキじゃん。」と思った私。
よくよくレシピを読むと、どうやらポイントは焼き方にあるみたい。
230度で20分焼いたら、200度に下げて更に10分焼くんだって。
じっくり焼いてしっかり焼き目をつけるのがバスクチーズケーキの特徴らしい!
食べたい気持ちと戦いつつ30分焼き上げると、強めの焼き色がついたフルフルのチーズケーキが完成したよ!
かぶりつきたい気持ちを我慢して、しっかり冷やして食べると、、、、。
美味しい?!!!!
濃厚・なめらか・とろけるー!
これは絶品です。
コンビニで手軽に買うのも良いけど、きっと私はコンビニスイーツサイズでは足りなかった、、、(笑)
簡単だし、職場に作って差し入れしてみよっと!

美味しいレシピに⇒日本の天然水・名水の産地


ステイホームでスイーツ作り

新型コロナウイルスの影響でステイホームをする時間が増え、家で充実した時間をすごすためスイーツ作りを始めました。

この時期にスイーツ作りを始めた人が多かったらしく、スーパーではホットケーキミックスやバター、生クリームなどの製菓材料が軒並み品薄になっていて驚きました。考えることはみんな一緒なんですね。

最初に挑戦したのは混ぜて焼くだけの簡単なチーズケーキです。材料はクリームチーズ、たまご、生クリーム、お砂糖、薄力粉、レモン汁だけで作れて、混ぜて焼くだけなので、難しいとされるスイーツ作り初心者でも失敗なく作れるお菓子でした。ボトムスにビスケットとバターを混ぜたものを冷やし固めると、ざくざくの食感と味わいのアクセントになってより美味しくできました。

その次は、暑くなってきて冷やして固めるだけの、オレオチーズケーキも作ってみました。クリームチーズに生クリーム、砂糖にオレオビスケットを砕いたものを混ぜて冷蔵庫で冷やすだけで、ゼラチンがなくても固まるお手軽レシピです。オレオのほろ苦さがチーズケーキの甘さと相性抜群で、ついついおかわりしたくなるような癖になる味わいです。上に砕いたオレオをトッピングすると、お店で販売されているような本格的なスイーツになっておすすめです。

料理を多くするようになって、思ったのがお水のこと。いつもお水はペットボトルで買いおきしているんですが、使う量が増えてくるとなかなかそれも面倒。
そこでがぜん興味が出てくるのがウォーターサーバー。家に届けてくれるのってすごい便利!お水も美味しいらしいし。

この間、友達の家に遊びに行くと、おしゃれなウォーターサーバーが設置されていて、すごい欲しくなったんですよね。
友達のウォーターサーバーもすごいおしゃれで!インテリアとしても違和感が無く可愛かったし、使い方が簡単だったし。

料理もこれから作る機会も増えそうだし。かなり真剣に考えてます。見た目重視になりそうですが。。


最近ハマっているホットサンド

だいぶ寒さが和らいできた今日この頃です。

先日ホットサンドメーカーを購入しました。これ、毎朝愛用しています。

最初のうちはスタンダードにハム、卵、チーズなどの具材をいれて食べていましたが、最近はいろいろな味に挑戦しています。未知なる味と可能性を求めて具材の組み合わせを日々研究中です。

今日は、研究結果からおすすめな具材を2種類ご紹介したいと思います。

まず1つ目は、ネギとチャーシューとマヨネーズと黒胡椒です。具材的にはラーメンのトッピングみたいですがパンにもよく合うんです。

2つ目は、ギョーザまたはシュウマイです。少しびっくりしてしまうかもしれませんが、こちらもまた合うんです。例えるなら肉まん風な味になります。しょうゆや辛子を加えるとより肉まんに近づくかもです。

ホットサンドに目覚めて色々な具材を組み合わせてみましたが、意外とパンと合わないような具材が美味しかったりしてまだまだホットサンドの具材の研究は続きそうです。


手作りパン教室

ご近所に手作りパン教室がオープンしました。

生徒は3人で少人数制のアットホームなサロンです。初対面の方と一緒に習いますが先生がとても優しい雰囲気の方なので和気あいあいとレッスンしています。前からそろそろ習い事をしたいと考えていたので、今はこの手作りのパン教室に今夢中になっています。

パン教室のパンは本格的な手ごねパンで、無添加なので安心して食べられるし、日持ちがしないのですが出来立てはふわふわで本当においしい!先日は難しいパンでしたが先生の指導で上手に焼き上げることができました。

今では、パン教室以外でも自宅で作ったりもしています。家でも作りますが、まだまだ失敗も多いんですよね。そんな時は先生にラインで聞いたり。

そんな教室はやっぱり好評のようで、今では人気で予約がなかなかとれないぐらいに!いつも次の予約をしてから帰ります。

ずっと仕事ばっかりで自分の時間が少なかったので、とても充実です。また来月行こうっと。


キラキラのお皿

輸入食器のお店で、お気に入りの一点を発見!即購入してきました。キラキラしたお皿。しかも大皿。

お料理は何枚もお皿を使うよりは、この一枚にまとめると楽だなーと思ってて、ちょうど大皿が欲しいと思っていたところに運命の出会い的な!

色合いもバッチリ。お料理が明るく見えます。普通の白いお皿も素敵なのですけど、もともとお皿がキラキラしていたら、お料理もキラキラに見えるのではない?って単純な私の脳みそが判断しちゃいまして。確かに、キラキラ照明を受けて明るい。食卓が楽しくなりました。

大皿にまとめてるから、洗い物も1枚分で済むし、いいことづくし。お値段もそんなに高くなくって2500円くらい。お安く、いい買い物ができたと大満足しています。大皿だから、たくさん乗せることができるし、盛り付けもなんだか楽しくって。

いろんな盛りつけ方ができるから、作るのも楽しくなってきました。ちょうどいい重みもあって、気分も上がる。こんなにいいものに出会えた私はラッキーだなって思います。

ヴェトロ・フェリーチェというブランドのものらしいのですけど、そんなに聞いたこともないブランド。でも輸入食器のお店でオススメされているくらいだから、いいものに違いない!

シリーズ揃えてみたくなった素敵な食器です!


ラッキーと誘惑

コーヒーが苦手な私は、毎朝紅茶を飲んでいます。

年に3回ほど発売される、ルピシアの福袋は毎回楽しみに購入していますが、先日予約していた福袋が我が家に届きました♪
この福袋は、大まかなお茶の種類が選べるところがいいんですよね。

いつもは紅茶ばかりのものを頼むことが多いのですが、今回はちょっとした出来心でいつもと違う紅茶と緑茶とウーロン茶が混ざったタイプのものを注文してみました。

いつもなら1~2種類は苦手なものが入っていることが多いのですが、今回は全て自分が飲めるお茶ばかりで、しかも大好きなお茶も、数種類入っていました♪

やっぱり自分が好きなものがあるのっていいですよね。

そういえば、今日もまたコストコへ行ってきました。
コストコはもうだいぶ慣れましたけど、いろいろ買っちゃってヤバイです。
物珍しさからあれもこれもとついついサイフが緩んで大出費をしたことも。

でもだんだん慣れてくると我が家に必要な物が絞り込めてきて、あとはそれのリピ買いのために行くのみ。
その時に割引されてる商品を見つけたり、新しい物を見つけたりするとちょっとヤバイけど。

好きなもの以外の誘惑でコストコは気を付けないと!


今日のモーニング

今日は朝早く起きてモーニングを食べに行きました。
ずっと気になっていたカフェ。

天気が心配でしたが、なんとか車を走らせて30分。

初めて訪れるカフェにはわくわくします。
外観がすごくオシャレで、インテリアショップと併設しているカフェです。
内装も木が基調となっていて、すごく落ち着く空間なんですよね。

店内には朝早いのに、思っていたよりもたくさんのお客さんがいて、賑わっていました。
私は3種類のパンが食べられるモーニングを注文。
コーヒーもセットでなんと500円。

そんなに量は多くないのかな?と思っていたら予想外。
出てきた料理はパン3種類にサラダにスクランブルエッグ、ヨーグルト、手作りジャムにコーヒー。
これで、500円はお得だと思いました。

そして、すごく美味しかったです。お腹もいっぱいになり本当に満足でした。

こんなに安くておいしくてお得なモーニングは久しぶりで、嬉しかったです。
また絶対に来ようと思っています。


ヘルシーでダイエットにもいい?

料理するのが面倒な時にちゃっかりお世話になっているのがセブンイレブンのお弁当です。
セブンイレブンはどれも本格的な味で美味しいのですが、この前食べたサラダチキンのあんかけご飯が予想以上に美味しかったです。
ダイエットの味方であるサラダチキンがお弁当になっていました。

サラダチキンがごろごろ、さらに色々な野菜と共にあんかけだれになってて、ご飯がスルスル食べられます。
野菜とチキンなので栄養価もバッチリですね。
ご飯ですがダイエットに良さそうな気がしました。
しかも食べ応えもあるので満腹感を得られるのが嬉しいです。

ダイエットの時は、高たんぱく低カロリーのささみか胸肉が良いんですよね。
空腹を感じると直ぐ間食したくなりますからね。
ご飯だけじゃなくて運動も色々しないと上手く痩せてくれないので厄介なんですけどね。


洋食な気持ちだったのでイタリアンに

やっぱり外食は癒されますね。

まず自分が作らなくてもいいのが嬉しいです。後片付けももちろんいらないし。
今日は前から行きたいなぁと思っていたイタリアンレストランに行って来ました。
同じ区画内にベトナム料理店が入っていていつもどっちに入ろうか悩むんですが、今日は洋食な気持ちだったのでイタリアンにしました。

開店直後に行ったのにすぐに満席になり驚きました。そんなに人気があるお店だとは思っていませんでした。
メニューはランチメニューもありお手頃だったので良かったです。
野菜もオーガニックにこだわっているようで、ランチにしたのですが色々な野菜の前菜が出て来ました。

やっぱりこうやってちょっとずつ色んなものを食べられるって楽しいです。
メインはパスタとリゾットとピザが選べたのですが、そのピザが揚げピザだったので珍しいなぁと思ってピザにしてみました。
イタリアンなので名前が全部難しい読みでしたが、材料などを見てなんとなく注文しました。
中からチーズが溶けて出てくる触感が楽しくて美味しかったです。

デザートも着いていたのですが、コーヒーは付いてなかったので少し残念でした。
これで飲み物ついてたら最高だったのになぁ。でも他のメニューも美味しそうだったのでまた行きたいなぁと思いました。

ひとりで入ったけど次回は家族を連れていってあげようかな。


チキンロールについて

レシピサイトを参考にして、鶏もも肉を使ってチキンロールを作りましたが、ちょっと失敗・・・

中が少し生焼けになってしまいました。

レシピは人参といんげんを使っていたのですが、いんげんが無かったので人参とピーマン2個を使ったのですが、野菜の量が多くなってしまいロールの形がいびつになり、火の通りが均等にならなかったようです。

レシピにあるタコ糸を持っていなかったので、つまようじを指してロール状にしたのも火の通りがバラバラになる原因かも。

さらに、レシピは甘辛いたれを使うのですが、前日と一昨日に甘辛味の料理を作っていたので違う味にしたいと思い、塩コショウとクレイジーペッパーで味付けをしたので、ふたをして蒸し焼きにする工程を省いてしまったのです。

自分の要領でレシピを変えてしまうと、ダメですね。。。

ちゃんとそれをマスターしてからアレンジを加えて方がいいですね。。。


初めてのもんじゃ焼きづくり

みなさんはらどのような料理を作っているのか気になります。

なにかおいしいレシピはありますか?

そんなレシピネタが尽きている中、もんじゃ焼きのレシピを発見しました。明太もちもんじゃです。なんとも美味しそうなネーミングです。

早速材料を買ってきました。

作り方も本当に簡単で材料をボウルにまとめてぽんっといれて混ぜるだけっていう感じでした!時間のない方にはおすすめです。

でも天かすの量がハンパなかったです。

でもこの天かすでもんじゃ焼きのトロトロ感をだすみたいで、ほぼ天かすじゃないかって思ってしまいましたが、レシピ通りに作ってみることにしました。

そしていざ焼きます。はじめに具のみを入れて…その後に具の下のあるだしを流して…だと思ったけどだしが天かすに吸われてほとんどない!

でももぉいいや全部入れてしまえ?っと焼き方はオリジナリティに溢れていましたが、食べてみるととってもおいしかったです!

みなさんも作ってみてはいかがでしょうか?


もう夏野菜が美味しい時期ですね

スーパーのお惣菜にも夏野菜を使ったものが増えてきました。
冷やし中華などもたくさんディスプレイに並ぶようになってきましたね。

トマトやナス、キュウリなども前面に出てくるようになってきました。
フルーツコーナーにもスイカやメロンなどが並んでいてワクワクしますね。

デザートコーナーにもメロンを使ったものが増えて目移りしてしまいます。
果物の中でもメロンが一番好きだったりするんですよね。
メロンゼリーなどを見かけると心が躍ります。

夏野菜を使った料理にはさっぱりしたものも多いですよね。
漬物にすると美味しかったり、酢と相性が良かったり。
まさに夏に合った野菜です。

キュウリは塩もみするだけでお手軽に食べれるので好きです。
赤味噌との相性もいいですしね。
塩分と水分の組み合わせで一番いいのではないでしょうか。

トマトやスイカなどのデザートみたいな野菜もあるし。
夏野菜は何かと美味しいです。
今年の夏もいっぱい野菜を堪能できたら嬉しいですね。


甘酒が美味しい季節

だいぶ寒さが厳しくなってきて、温かい飲み物が美味しい季節となってきました。
コーヒーにしようか、ココアにしょうか?それともハーブティー?ちょっといつもと違うものにしてみようと思いつき、久し振りに甘酒を仕込んでみました。

炊飯器で作ったお粥に、米こうじを投入して待つこと7時間くらい。
甘くて美味しい甘酒の出来上がりです。
砂糖が入ってるわけでもないのに、信じられないほどの甘みか出ています。
自然な甘さがじんわり体にしみわたります。
料理やお菓子作りで砂糖の変わりに使うこともできます。
シュガーフリーの体にやさしい一品が出来上がりますね。
でもやっぱり一番のお気に入りは、すりおろしたしょうがをたっぷり入れて飲む甘酒でしょうか。
しょうが効果でポカポカじんわり体が暖まります。
熱々にして飲みたいところですが、高温にすると酵素が壊れてしまうらしいのでもったいない気もするので、適温でいただくのがいいようです。
これから甘酒も定番の飲み物のひとつに加えたいと思います。


誕生日の予定

もう少しで誕生日なのですが、やっとコーディネートも決まり、予定も決まったのですが、映画が観たくて1日なのでファーストデーではありませんか!観なきゃ損ですよね。
でも候補にしてた作品が丁度ディナーを予約してる時間とかぶり、1上映しかなく諦める事に。
だって、ずっと食べたかったフォアグラ要予約だったので、今から変えられないので仕方なく違う映画に。
先生、、、好きになっても良いですかを観るかミックスを観るか。悩んでいます。
個人的には先生、、、好きになっても良いですかご観たいのですが、友達がミックスが観たいと意見がわかれ、友達は私の誕生日だから好きなの観て良いよって言ってくれたのですが。
でもまさか亜人が観れないとは思いもよらず、でもフォアグラは譲れない。
ケーキも前の日に買って来てくれて、私の大好きなタルトのホールケーキにしてくれるみたい。
久しぶりにお金のかけた誕生日を過ごせそうです。
歳を取るのは嫌ですが、誕生日っていくつになっても嬉しいものですね。


外食は悪くないですよ

「外食は身体に良くない」なんて言われているけど、外食でもバランスよく食べたり店を選ぶことで身体に良い食事はできますよ。
外食は身体に悪いなんて決めつけは良くないのかなって思います。
一概に「いつも自分で料理をしてそれを食べているから身体に良い食生活を送っている」とも言えませんし・・・。

たとえば、コンビニのお弁当やスーパーのお総菜をよく買って食べるから不健康とも言えなくて、インスタントラーメンが好きでよく作って食べるから身体に悪いとも言えない・・・。
人間の身体はひとりひとり違って食べたいもの食べたくないものもみんな違うからそれぞれでいいんだと思うんです。
さて、私は月に何度か外食をしています。
外食をする場所はいつもその時の気分で決めるんですが、長年外食が多い生活をしていても至って健康ですよ。
病気らしい病気もしないほど健康なんです。
無理に外食を我慢しないでうまくお店を使うのは良いことだって思うんですが・・・。


豆乳ラテで内側からキレイ

毎年、この時期になると何かと豆乳を取り入れる習慣がある私です。
中でもお世話になっているのが、麦芽コーヒーや豆乳バナナ。
いずれも牛乳で割っていただきますが、豆乳の方がちょっと多めになるよう、低脂肪牛乳と豆乳の割合が4:6ぐらいのバランスになるように調合するとおいしいですね。
いつものカフェに麦芽コーヒーも参加させた豆乳ラテとも、夏季はとくに蜜月生活が続きます。
カフェなどのドリンクに限らず、シチューやクラムチャウダーなども豆乳割りにするといずれもマイルドで優しい味わいがして大好きです。
美活にもいいですが、美容のことを考えながら飲むというよりは、自然に飲みたいなと思ったものがそのまま美と健康の素につながるような食生活になっている感じです笑。
気がついたらヘルシー、というのがナチュラルで結果的にストレスフリーですから、一番美容にもいいと思いますね。
豆乳バナナも麦芽コーヒーも、先月から普通に計4パックほどがなくなろうとしているのでまた買わないとです笑。
今後も豆乳との蜜月生活は続きます。


食べることが大好きだから

私は美味しいものを食べるのが好きで美味しいものを食べることがストレス解消になるんです。だから太りやすいんですね・・・。新鮮な野菜や肉を見ると目が釘付けになっちゃうし、美味しそうな料理のニオイを嗅いだだけでお腹がグーグー鳴ってしまうんです。

昔から食いしん坊だったから体格はいいですよ~。良く育ったと両親からも言われます・・・。とにかく食べ物に弱くてそのため太りやすいことが分かっているのでサウナに通っています。サウナに入って汗を出し、水分を補給してから水風呂に入るのを何回も繰り返します。

初めはサウナの中にいるのが苦しくて修行のようでした。それにサウナの常連さんが「サウナに入ったからといって痩せないよね~」という話をしているのを聞いてしまって、このままサウナ通いしていてもお金のムダなんじゃないか・・・と思いました。

でも、食べることをやめられないのでサウナ通いを続けています。水分補給は水にしています。


夏にお勧めの家ランチ

もうすぐ暑い夏がやってきますね。
お昼時に家にいる際にも、手軽に食事を作って食べたいものですよね。
今回は夏にお勧めの家ランチについてお話したいと思います。

・簡単冷やし中華
ハム、きゅうり、カニかま、茹で玉子のみを乗せる冷やし中華は、簡単にしかも手軽にできる1品です。
あまり火を使わずに作れるので、暑い日にはとても助かります。

・サラダうどん
茹でたうどんの上にレタス、きゅうり、トマト、ハム、シーチキンをのせるだけの簡単料理もお勧めです。
こちらも生のうどんを買ってくると、お湯をささっとまぶすだけでうどんもゆで上がるので簡単です。
あとは野菜を沢山入れると野菜不足解消にもなるので、お勧めです。
こちらもほとんど火を使わずに作れる1品です。

・キムチ納豆丼
ご飯の上に納豆とキムチを乗せるだけの簡単丼です。
最後に生卵をのせても美味しいかもしれません。
火も手間もお金もかからないので、お勧めです。

以上、夏にお勧めの家ランチについてお話ししました。
夏にお家ランチをされる方は是非参考にしてみて下さいね!