アロマの香り

昨日からアロマテラピーって始めて見ました。初体験。いい効果が得られるのでしょうか?

もともといい香りのものって好きですが、自宅でこういうアロマ的なものってしたことがないので、いい気分になるならいいかな?って思っての挑戦です。芳香器をいろいろ探していたのですが、もう迷っていても仕方ないので、たまたま立ち寄った雑貨店でセールに出ていたアロマランプを購入。

オイルは先走って購入していたので、すぐに始められました。うん、いい感じ!これはハマっちゃうかもしれません。

どういった効果があるのかとか、そういうお勉強はまだまだ不足していますが、これから頑張ってお勉強して、自宅を素敵な癒し空間にしたいなって思っています。もっと違う香りも試してみたいし。楽しいかもってワクワクしています。

あまりきつい香りにならないように気をつけないと。いい香りに癒されて、ゆっくり就寝。素敵。想像しただけで幸せな気持ちになれます。アロマのお勉強、頑張ります。


ウォーキングの効果にビックリ

運動不足で太ってきた事をキッカケにウォーキングという名の犬の散歩をはじめて1か月経過。。

朝は20分夕方は60分の早歩き。
と言うか犬が引っ張るので早歩になっちゃいます。

歩き出して30分。犬は匂いを嗅いだりマーキングしたり、私は景色の写真を撮ったり肩を回す運動をしたり。
後半30分になるとだんだん疲れてきて、犬も私も真っ直ぐ前を見て黙々と歩いて家を目指します。笑

それくらい、早歩きってキツい!
めちゃめちゃ良い運動になるんです。。

ただこの半年、体重は変わらないけど、デニムも26インチから25インチになったし、なにより!体脂肪率が32%→27%になってたことがビックリ!
その前に32%って結構やばいな。笑

他に筋トレも特にやってないし。ウォーキング以外はダラダラしてるし。
息切れとか汗も出ないけど、有酸素運動でウォーキングが地味に効果があって一番続けやすいのでは?!と気づきました。
運動療法士の友達に聞くと、若い人で心拍数が1分間に110から120くらいにキープできるように歩いたら脂肪燃焼するらしいです。

まじか!笑

こうなったら、心拍数が測れるスマートウォッチも欲しくなるし、靴もウォーキング用が欲しいし、なんなら足首につける重りも欲しい。。。音楽聞くのにAirPodsも欲しい。。笑カタチにこだわるタイプ。笑


最近の楽しみ

フィギュアスケートを観戦するのが大好きなのですが、特に最近はアメリカのネイサン・チェン選手を応援しています。
チェン選手は両親が中国から移住してきたそうで彼自身はアメリカで生まれ育ちました。
クールな顔つきが大好きです。小さいころからフィギュアスケート以外に体操やバレエ・ピアノを習ってきており5種類もの4回転ジャンプが跳べるのは体操で培った空間認識が活かされているそうです。
演技の中での所作の美しさはバレエを経験したからでしょう。
ジャンプに注目が集まりがちですが、ジャンプだけではなくスピン・ステップも上手で力強さの中に品があります。
最近、そんな彼の演技を動画で見るのにハマっています。
昨年シニアデビューしたばかりですが、最初の方は見れていなかったのでその時の動画を見たり今シーズンのショートプログラム「ネメシス」はかなりカッコいいプログラムなのでリピートして見ています。
ジュニア時代の動画も見つければ見てみたいなと思っています。


筋トレをしてスタイルを維持!

私が30代になってから始めたのは「筋トレ」です。
もっと若い頃はどちらかと言うと体を思い切り動かす有酸素運動をメインで行っていたのですが、やはり歳をとってくると、あまり体に負担の大きいものはキツくなってくるんですよね。
それに筋トレだったら自宅で空いた時間に手軽に出来ますから、継続しやすいのが何よりのメリット!
筋トレを始めた当初は腹筋をメインで行っていた私。
というのは、腹筋を割りたい…とまではいかなくても、カチカチに引き締まった腹筋が憧れだったからです。
幸い腹筋は効果が出やすいパーツだったらしく、すぐにお腹はペタンコになり、ほぼ理想の腹筋になれました。
そして現在特に力を入れているのはスクワットです。
スクワットは「筋トレの王様」とも言われているくらい効率の良い筋トレなんだそうですよ。
確かに、下半身を一気に鍛えられそうですもんね。
定番の筋トレですが、集中してゆっくりと行うと意外にキツイんですよね。でも、キツければキツいほどアドレナリンも出てきて、やる気が起きる私です!


友人宅の家へ遊びに行きました。

この間、友人の家へ遊びにゆきました。
初めての訪問だったので、小さな花束と近所のおいしいと評判のドーナツを持参しました。
以前はアパート住まいだった彼女の新居は、木の香りが漂う新築の一戸建てで、周囲に建物が密集していないせいか、どの部屋も日当たりが良いのが気持ちよく、飼われている子犬も楽しそうにおもちゃで遊んでいました。
室内は白を基調としており、ダイニングテーブルとイスは天然木の素材を使用しており、使い込まれたような色味がシックで落ち着いているなと感じました。
彼女は蒸しパンを作ってくれており、着いて早々にお茶タイムとなりました。
お昼の時間にはまだ少し早かったのですが、フィンガーフードや甘いドリンクも用意され、おもてなしが心地よいものでした。
彼女のお気に入りの場所はキッチンだそうで、対面式のカウンターがついており、背面には収納スペースがあるのですが、来客がある時等は閉められるように、引き戸のような扉がついているのがポイントと言っていました。
試しにすべて閉めてくれたのですが、壁かと思うくらいすっきりとした印象になるのでとても驚きました。
こういった家の工夫はうれしいものだとしみじみ言っていたのが印象的でした。